- 現給与体系の調査分析
- 年齢・性別・役職等の切り口で現状の給与体系を分析
- 職務内容の調査・分析
- 各部門、階層ごとの職務内容を調査し、職務の性質、課せられた役割・責任、期待される成果を明確化
- 職務基準の設定
- 職務に課せられた役割の重要性、責任の重さ 等により職務内容を等級付けし、「職務基準書」を作成
- 職種別給与体系の構築
- 経営方針、職務の性質、役割・責任、期待される成果などから、職種別または階層別に最適な給与体系を構築
-
- 【給与体系例】
- 営業職種 :職務給(テーブルA)+(個人業績+会社業績)業績賞与
- 製造職種 :職務給(テーブルB)+会社業績賞与
- 事務職種 :職務給(テーブルC)+会社業績賞与
- 評価基準の設定
- 誰もが理解でき、納得できる評価基準を設定し、人事考課票を作成
- 各種給与テーブルの設定
- 新制度に基づき各社員の評価と新給与を決定
- 社内説明会の実施
活動内容 |
1ヶ月目 |
2ヶ月目 |
3ヶ月目 |
4ヶ月目 |
5ヶ月目 |
6ヶ月目 |
7ヶ月目 |
① 現給与台形の調査分析 |
|
|
|
|
|
|
② 職務内容の調査分析 |
|
|
|
|
|
|
③ 職務等級基準の設定 |
|
|
|
|
|
|
④ 職種別給与体系の構築 |
|
|
|
|
|
|
⑤ 評価基準の設定 |
|
|
|
|
|
|
⑥各給与テーブル・手当金額の設定 |
|
|
|
|
|
|
⑦ 各社員の評価と新給与の決定指導 |
|
|
|
|
|
|
|
⑧ 新人事制度に関する社内説明会 |
|
|
|
|
|
|
|
このほかにもお伝えしたいことがたくさんあります。ぜひ、わたしどもをご活用ください!