業績としてはそれほど悪くはないが、将来のことを考えて、今、会社を見直していきたい。
- 支援前
-
- 【問題点】
- 1. 何となく将来に不安を感じていた
- 2. 毎年、収益面で余裕が全くなかった
- 3. 立派な後継者に何とか育てたかったが、なかなかうまくいかなかった
- 4. 社員の働く意欲が感じられなかった
- 5. 社員に強く言いたかったが、それをやると辞めてしまうのではないかと思ってしまった
- 6. 「売る力」がなく、いつも顧客任せになってしまった
- 解決策
- 全員参加の会議体
- まずは、全員参加の会議体を通して、現在の会社の置かれている現状を同業界の競合他社との比較などではっきり認識させる。(従業員一人当たり、年間付加価値、労働分配率、収益性 等)
- 社内認識の統一・強化
- 通常、同規模の企業であれば各管理者及び担当者の職務は、この程度まで実践するのが通常であると認識させる。
- 全員合意のもとで今後を決定
- 管理者、担当者のやるべき職務が明確になると同時に、それを遂行する為にはどのように行うかを教育する。そうすることにより、全員の能力レベルが向上する。
- 経営戦略
- 「経営資源の再評価」、「新製品・新サービスの開発」、「機能的組織の再編成」
- 企業再生
- 「事業改善施策の策定」、「企業価値算出」、「再生計画の策定」、「金融機関・株主との交渉」
- マーケティング戦略
- 「市場調査」、「競合他社の動向分析」、「顧客ニーズ分析」、「強み・弱み分析」を通じて、「だれに」、「どのようなサービス」を提供して、どういう収益モデルで売上を拡大させるかの戦略を策定する。
- 財務戦略
- 「利益計画策定・予算編成」、「資金繰り計画」、「資産管理」、「資金調達手段の多様化」、「資産の最適運用」
- IT戦略
- 「経営戦略に必要なIT戦略立案」、「最適なITベンダ・技術の調達方法・選定」、「システム設計~導入」、「システム保守・運用」、「システム保守・運用業務改善」、「システムサービス品質の向上」
- 教育研修
- 「役員・管理職・一般社員」
メイソン代表 藤田史義が経営についてずばりお答えします!
以下からご相談ください。